※閲覧可能な公開号には「閲覧」ボタンが表示されます。
※PDFの表示に時間がかかる場合がございます。
をとこをみなの花にほひ見に-巻二十家持作歌の方法-・・・鉄野昌弘
萬葉集におけるラムの出発と展開-ラシとの交渉-・・・内田賢徳
古風土記の地名表記と和銅官命・・・橋本雅之
『万葉集』の相聞の性格・・・寺川眞知夫
黄葉片々 藤原宮御井歌の「日経大御門(ひのたてのおほきみかど)」と「日緯大御門(ひのよこのおほきみかど)」について・・・吉野政治
書評 瀬間正之著『風土記の文字世界』・・・橋本雅之
書評 錦織浩文著『高橋虫麻呂研究』を読む・・・山﨑健司
上代の形容詞・・・蜂矢真郷
作文(さくもん)の力-形態的側面より見る『萬葉集』の位相-・・・村田正博
悲歎俗道仮合即離易去難留詩一首併序-序の「何慮存亡之大期者也」の解釈を中心に-・・・富原カンナ
紹介 稲岡耕二著『人物叢書 山上憶良』・『人麻呂の工房』・・・鉄野昌弘
持統天皇御製歌-巻一・二八番をめぐって-・・・毛利正守
記名性の意義-高橋虫麻呂の「菟原処女が墓を見る歌」について-・・・坂本信幸
マ[真]とモ[最]・・・蜂矢真郷
書評 寺川眞知夫著『古事記神話の研究』・・・大島信生
西風の見たもの-上代日本における中国詩文-・・・内田賢徳
続日本紀宣命第十二詔冒頭の「命」の訓みについて・・・白石幸恵
書評 影山尚之著『萬葉和歌の表現空間』・・・菊川恵三
書評 山﨑健司著『大伴家持の歌群と編纂』を読んで・・・平舘英子
大伴家持と万葉集の編纂-伊藤博著『萬葉集の構造と成立』の顕彰と検証・・・村瀬憲夫
草香山を越える・・・影山尚之
「針」考-三輪山伝説をめぐって-・・・岩田芳子
書評 蜂矢真郷著『国語派生語の語構成論的研究』・・・小柳智一
角鹿の蟹の歌・・・村上桃子
巻四・七八五歌「壽母不有惜」という表現・・・阪口由佳
陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」について-校合関係に関する調査を基に-・・・大石真由香
書評 内田賢徳著『上代日本語表現と訓詁』・・・山口佳紀
書評 中川ゆかり著『上代散文 その表現の試み』・・・荻原千鶴
笹の葉はみ山もさやに-「乱友」考-・・・坂本信幸
萬葉集における二合仮名と多音節訓仮名について・・・尾山慎
上代特殊語法攷-「ずは」について-・・・栗田岳
紹介 井手至・毛利正守『新校注 萬葉集』・・・吉井健
辛き恋-遣新羅使人歌の旅情-・・・平舘英子
「書殿にして餞酒する日の倭歌」の論・・・上野誠
続日本紀宣命二八詔「念行末之」の訓読・・・白石幸恵
紹介 井手至著『遊文録』全六巻・・・乾善彦