萬葉学会

学会誌「萬葉」

学会誌『萬葉』は、昭和26年(1951年)10月から発行しています。

【現在の編輯委員】(2023年4月から)
代表:鉄野昌弘  編輯委員長:西 一夫
乾 善彦、上野 誠、大島信生、奥村和美、尾山 慎、垣見修司、
影山尚之、葛西太一、佐野 宏、茂野智大、白井伊津子、橋本雅之、
村田右富実、山﨑健司、吉井 健  17名 (五十音順)

会員には最新号をお届けします。
入会ご希望の方は、学会事務室へお申し込みください。

申し込み

発行から3年経過したものは、
「アーカイブ」で閲覧できます。

閲覧する

アーカイブ

発行年から検索

※閲覧可能な公開号には「閲覧」ボタンが表示されます。
※PDFの表示に時間がかかる場合がございます。

235号
令和5年(2023)年
3月号

天平八年夏六月の山部赤人の吉野讃歌をめぐって・・・坂本信幸
戦争は知らない ─内舎人家持の心の痼り─・・・影山尚之
「応久」の解釈 ─助動詞ベシの意味をめぐって─・・・古川大悟
上代における希望表現と助詞モの共起・・・小池俊希
書評 廣岡義隆著『風土記考説』・・・谷口雅博

234号
令和4年(2022)年
10月号

近世後期における万葉仮名の定義 ─『萬葉集古義』を手がかりに─・・・吉岡真由美
『先代旧事本紀』の先行書利用態度 ─「所謂」の分析を通して─・・・星 愛美
書評 古屋彰著『家持「歌日誌」の文字世界』・・・鉄野昌弘
書評 村瀬憲夫著『大伴家持論 作品と編纂』・・・山崎健司
書評 中川ゆかり著『正倉院文書からたどる言葉の世界』・・・奥村和美
書評 垣見修司著『万葉集巻十三の長歌文芸』・・・井ノ口 史
紹介 荊木美行編『粕谷興紀日本書紀論集』・・・大島信生
第十五回萬葉学会奨励賞受賞者および受賞研究について
第七十五同萬葉学会全国大会開催要項

233号
令和4年(2022)年
3月号

防人の歌の二つの心・・・大谷雅夫
天平綺譚 万葉集巻十六の意匠・・・内田賢徳
天理図書館蔵万葉集巻一断簡(伝清輔筆切)・・・江富範子
ヨヒ(宵)考 ー上代語を中心にー・・・山口佳紀
書評 廣岡義隆著『萬葉風土歌枕考説』・・・菊川恵三
書評 廣岡義隆著『萬葉形成通論』・・・鉄野昌弘
第十四回萬葉学会奨励賞受賞者および受賞研究について

232号
令和3(2021)年
10月号

板葺の黒木の屋根ー付、凳子太草ー・・・村田右富実
垂仁記における表現の方法ー「紐小刀」をめぐってー・・・岩田芳子
「和泉国」と「和泉監」の性質ー令制の国名に対応しない「国」の考察を中心にー ・・・小田芳寿
萬葉集の「跡」字ー上代特殊仮名遣いと訓仮名をめぐってー・・・軽部利惠
書評 坂本信幸著『万葉歌解』・・・村瀬憲夫
書評 葛西太一著『日本書紀段階編修論 文体・注記・語法からみた多様性と多層性』・・・橋本雅之

231号
令和3(2021)年
3月号

上代を中心とするバ行動詞とマ行動詞・・・蜂矢真鄉
大殿の雪な踏みそねー三形沙弥歌の機知ー・・・影山尚之
金沢文庫本万葉集系統論序説・・・田中大士
書評 尾山慎著『二合板名の研究』・・・奥田俊博
書評 澤崎文著『古代日本語における万葉仮名表記の研究』・・・尾山 慎
紹介 金井清一氏「古代抒情詩『万葉集』と令制下の歌人たち』・・・ 影山尚之

230号
令和2(2020)年
9月号

古代東国の文字世界と上野三碑・・・佐藤 信
『万葉集』の高麗剣と高麗錦とー呼称感覚と表現性をめぐってー・・・上野 誠
大伴坂上郎女の来贈歌ー大伴家持代作歌への返歌としてー・・・奥村和美
助詞シと形容詞文・・・栗田 岳
紹介 内田賢徳・乾善彦編『万葉仮名と平仮名 その連続・不連続』・・・尾山 慎
第十三回萬葉学会奨励賞受賞者および受賞研究について

PDF形式で閲覧

229号
令和2(2020)年
3月号

「青雲」考-空間を認識するという視点から・・・平舘英子
上代文献における「河上」「川上」の語義と表記・・・葛西太一
資料紹介 林原美術館蔵『池田光政公御筆古筆写巻物』所収「万葉集切・綾地切」・・・乾 善彦
書評 奥田俊博著『古代日本における文字表現の展開』・・・佐野 宏
書評 飯泉健司著『風土記の方法-文学の知恵』・・・奥田俊博
書評 松田聡著『家持歌日記の研究』・・・山﨑健司
紹介 小島憲之著『上代日本文學と中國文學 補篇』・・・西 一夫

PDF形式で閲覧

228号
令和元(2019)年
10月号

遙かなる母語-万葉ことばの意味世界-・・・内田賢徳
「遊びの道に 楽しきは」・・・坂本信幸
「ぬなはくりはふ」ということ・・・山﨑健太
『萬葉集』における音仮名と訓仮名-訓字との両用とその影響をめぐって-・・・吉岡真由美
書評 上野誠著『万葉文化論』・・・鈴木 喬
書評 朝比奈英夫著『大伴家持研究』・・・鉄野昌弘
書評 林崎治恵著『風土記本文の復元的研究』・・・大館真晴

PDF形式で閲覧

227号
平成31(2019)年
3月号

出土木簡の「歌詞」と『日本書紀』歌謡・・・吉村武彦
坂上大嬢に贈る歌-距離の感覚と作品形象-・・・影山尚之
「過勝鹿真間娘子墓時山部宿祢赤人作歌」考・・・安井絢子
萬葉挽歌における死別表現-挽歌的なるもの-・・・茂野智大
万葉歌における異伝注記の特徴-依拠情報不明異伝と文字情報依拠異伝の差異を基点に-・・・村田右富実、川野秀一
書評 新沢典子著『万葉歌に映る古代和歌史 大伴家持・表現と編纂の交点』・・・鉄野昌弘

PDF形式で閲覧

226号
平成30(2018)年
10月号

下にも長く汝が心待て-巻十三・三三〇五~三三〇九問答考-・・・垣見修司
『古事記』の「天之御舎」をめぐって・・・管 浩然
『万葉集』における訓仮名と訓字・・・吉岡真由美
ク語法が対象化する事態の様相-ク語法が「思フ」「見ル」の目的格になる場合-・・・向井克年
書評 駒木敏著『古事記歌謡の形態と機能』・・・橋本雅之
書評 影山尚之『歌のおこない萬葉集と古代の韻文』・・・新沢典子
書評 岩田芳子著『古代における表現の方法』・・・山村桃子
書評 大石真由香著『近世初期『万葉集』の研究-北村季吟と藤原惺窩の受容と継承-』・・・西田正宏
紹介 井村哲夫氏著『憶良・虫麻呂の文学と方法』・・・影山尚之

PDF形式で閲覧